税務相談事例集
当サイト"税務相談事例集"は、
会計・税務・節税に関するご相談やよくある事例について解説しています。
税務相談 事例集 > 源泉所得税

源泉所得税に関する税務相談事例集

下記は、税務相談 事例集 カテゴリ『源泉所得税』の一覧です。

Question
こんにちは。近々に株式会社を設立いたします。
これまでは、契約先から源泉徴収を引かれた額を受け取っていましたが、これからは、この額を会社として受け取り、そこから私に月給(役員報酬)が支払われる形になります。この場合、源泉徴収はどうなるのでしょうか?契約先から一度源泉が引かれ、その後、自分の会社から支払われる時に、再度、源泉徴収することになるのでしょうか?二度も源泉が引かれるとなると、ちょっと辛い気がするのですが。素人の
質問で申し訳ありませんが、良きアドバイスお願い致します。

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2007年05月16日 07:44

Question
年末調整の還付金について教えてください。
私の給与は手取り額で契約しています。つまり、会社の給与明細の支払い総額には、所得税が上乗せされた金額が記載されています。
給与の支払われるのは1事業所のみです。
税理士から年末調整一覧が送付されて、約10万の還付金が記載されてます。
財務担当は、総額に所得税を乗せている、つまり所得税は給与から引かれていないのだから、還付金はない、というのです。
税理士に問い合わせたところ、所得税を乗せた乗せないでなく、還付金は発生する、と言います。
概略でわかりにくいかと思いますが、宜しくお願いします。

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2007年04月05日 11:34

Question
フリーでイベント関係の仕事を行っています。
Aという業者(会社)から依頼を受けて、イベントの仕事を行うことになりました。
一人ではイベントが仕切れないので、Bという業者(会社)に司会の派遣を1人を私から頼むことにしました。このB業者に支払い方をお尋ねします。A業者からは111,111円から源泉徴収額として11,111円引かれ、私には「イベント運営費」として10万円が収入として入ります。
 その中から半分の5万円をB業者に支払うことになったのですが、55,555円を源泉徴収額として5,555円引いて5万円を支払えばよいのでしょうか?それとも、単純に「司会代5万円」として、源泉を考えずに、支払えばよろしいのでしょうか?
お手数ですが、よろしくお願いいたします。

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2007年02月26日 14:39

Question
会社の作成した源泉徴収票をもらったのですが、源泉税が非常に高く、この源泉徴収票、二重に作成されていて、税務署には別のものが提出されているように思います。この場合、確定申告をして事業主が妙なことにならないかと心配しています。また、こちらは申告をしたことによって何らの責任を問われることになるのでしょうか?

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2007年02月19日 10:08

Question
二社で働いていまして、一箇所の源泉が異常に高いので正しいかどうか教えてください。一箇所は、年収、909、900円で税金ゼロ。もう一箇所は年収957、640円で所得控除、控除後の金額が書いてなくて、いきなり、源泉徴収59、900円です。それには、源泉分の不足追徴2400円が加えられているようです。宜しくお願い致します。

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2007年02月13日 14:32

Question
弊社は2期目の有限会社です(年1回9月決算)。1月より社会保険に加入したのですが、代表の報酬を\1,000/月減らしたいのですが、1月からの減報は可能でしょうか?
減報の理由としては、\1,000減らすことで健康保険、厚生年金が下がるということです。以下詳細です。

\250,000の報酬の時
社会保険の標準月額(計算の基準)が\260,000のレンジに入ります。
そうすると:
本人負担:\10,660(健康保険)、\19,034(厚生年金)=計\29,694
会社負担:\10,660(健康保険)、\19,034(厚生年金)=計\29,694
課税対象:\220,306、所得税額:\5,370、手取額:\214,936

\249,000の報酬の時
社会保険の標準月額(計算の基準)が\240,000のレンジに入ります。
そうすると:
 本人負担:\9,840(健康保険)、\17,570(厚生年金)=計\27,410
 会社負担:\9,840(健康保険)、\17,570(厚生年金)=計\27,410
 課税対象:\221,590、所得税額:\5,450、手取額:\216,140
となり、会社負担と本人の手取りの両方とも得します。
会社負担:\2,284の得、本人手取り:\1,204の得となります。如何でしょうか?アドバイス頂けたらと思います。
以上、お忙しいところ申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2007年02月01日 09:41

Question
源泉徴収税についてお教えください。
当会では
毎月のお給料を次月末に支払っています。ですので、18年12月1日~12月31日分の12月のお給料を19年1月末に支払います。
その際ですが12月のお給料の源泉徴収税額は18年の税額と19年の税額をどちらにすればよかったのでしょうか?
(18年の税額で計算してしまったのですが間違ってしまったかもしれません・・)
年末調整は12月までの(支払う額含)分で行うというように理解しておりますがそれは間違っていないでしょうか?

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2007年01月18日 11:34

Question
はじめましてよろしくお願いします。
今年私は主人の扶養内で10月末までパートで働いておりましたが12月より派遣で働くことになり社会保険に加入した為12月初旬に主人の扶養からはずしてもらいました。それで今月(12月)の主人のお給料で年末調整されており今までであればいくらか戻ってきておりましたが今年は余分に所得税が引かれていました。私の今年の収入は2か所からで合計額は689,395円です。主人の収入は6,193,330円で所得控除後の金額は4,413,600円所得控除の額の合計額1,944,621円源泉徴収額222,100円社会保険の金額751,621円となってます。子供が2人いるので子供は主人の扶養にしております。年度の途中で扶養からはずれるとどうなるのでしょうか?ちなみに今月は所得税が戻ってくると思ってましたがいつもの倍以上の41,930円引かれておりましたが社会保険料は先月と同額でした。扶養からはずれても主人の社会保険料は変わらないの
でしょうか?この金額は正当な金額なのでしょうか?確定申告すればもどってくるのでしょうか?教えて下さい。よろしくお願いします。

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2007年01月05日 10:23

Question
初めてご相談させて頂きます。
当社は年収に対する賞与額の比率が高いためか、年末調整で徴収者が多く発生してしまいます。今年は約500名中140名が徴収でした。
計算過程は何ら問題ないのですが、毎年100名程度、今年は特別減税率変更の影響?で140名にもなってしまいました。
社員からの問い合わせが相次ぎ仕事にも支障があります。この現象を解決するため、賞与の源泉所得税率を高く設定するとよいかとも考えますが、税務署に確認するとそれはだめだとの回答。この方法が一番よいと考えますし、余分に控除する分には何ら問題はないように思いますが、いかがなものでしょうか。ご回答をいただければ幸いでございます。

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2006年12月28日 10:22

Question
体育の家庭教師事業をしています。スポーツインストラクターを一般家庭へ体育家庭教師として勤務させているのですが、源泉で困っています。勤務した分だけの支払いをする完全歩合制です。源泉表で見るとプロスポーツ選手などの雇用
にあたる場合源泉は10%とあります。しかし、学生が中心でプロスポーツ選手でもなく月4回程の勤務で月額1万円しかもらえないようなコーチに対して10%引くのはどうかと、困っています。現在登録制にしておりますが、私達のようなケースの場合、源泉を安くしてあげる為には、どのような雇用形態にすれば良いのでしょうか。10%引いて個人で処理するように、書類を渡した所で月々のギャラが少ないのでは、あまりに可哀想ですし、誰も勤務してくれなくなってしまいます。適応される源泉額は幾らなのでしょうか。当社の税理士も現在調査中ですが、今までこのようなケースの会社が無かったらしく試行錯誤しています。どうか宜しくお願い致します。

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2006年12月18日 09:49

Question
当会社と個人契約(外部契約)をしている理学療法士がおりますが、①源泉税の対象になるかどうかの判断と②対象の場合、所得税法上のどの区分にあたるのか分かりかねております。ご教授の程何卒宜しくお願い申し上げます。【技芸、
スポーツその他これらに類するもの教授もしくは指導または知識の教授の報酬・料金】←でしょうか??

※理学療法士とは・・・・・
〔理学療法士及び作業療法士法〕
第2条 この法律で「理学療法」とは、身体に障害のある者に対し、主としてその基本的動作能力の回復を図るため、治療体操その他の運動を行なわせ、及び電気刺激、マッサージ、温熱その他の物理的手段を加えることをいう。
第2条 3 この法律で「理学療法士」とは、厚生労働大臣の免許を受けて、理学療法士の名称を用いて、医師の指示の下に、理学療法を行なうことを業とする者をいう。

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2006年12月14日 11:42

Question
使用人から執行役員へ昇格する場合の税務についてお聞きしたい。
弊社では、社員から執行役員に昇格する場合「退職金」を支給します。会社は退職金として処理することになりますが、
①執行役員が「税法上の役員」ではないという観点から、これが「退職金」ではなく「賞与」として扱われると聞いています。如何でしょうか。
②一方、支給された本人はこれを退職所得として申告することになりますが、所得税の観点から問題がありますか?

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2006年11月07日 09:41

Question
所得税について教えて下さい。18年1月より、給与所得の源泉徴収税額表が改正されたと思うのですが、会社の給与明細をみるとその金額と違います(若干ではありますが)。
おそらく給与ソフト等で計算されていると思うのですが、このまま年末調整を行って果たして正確な計算ができるのでしょうか?
最終的に誤差があってもたいした金額ではないとは思うのですが、住宅控除等もあり気になっています。

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2006年09月20日 10:16

Question
当社は、イベントの企画会社ですが、企画の一部を外注にて行っています。
イベントの企画デザインは、主催者にデザイン(絵コンテ)を提示して行う関係上、デザインは必須です。
当該外注の中には、個人も居るのですが、この個人に対する外注費の支払いに際し、源泉所得税を徴収する必要はあるのでしょうか?

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2006年08月08日 17:29

Question
海外の法人(租税条約適用国です)から有価証券を借りています。
今般、貸株料の支払をしなければなりませんが、源泉徴収は必要なのでしょうか?

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2006年08月03日 11:54

Question
7月いっぱいで会社を退職し、8月から別の会社へ転職することが決まっております。
会社にその旨申し入れ、許可をいただきましたが、私が退職者第一号なため、会社が社員の退職時にしなければならない手続きが良くわからないとのことです。
現在、雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金に加入しています。
会社が社員の退職時にやらなければならない手続きの一切について教えていただけないでしょうか。
会社に手続きの一切を伝えようと思っています。

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2006年07月21日 12:31

Question
投資事業組合の持分を保有しています。今回、この投資事業組合が自己株式を取得するための公開買付けに応募したとのことですが、この場合、どのような源泉所得税が差引かれるのでしょうか?

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2006年05月30日 09:40

Question
当社は、顧問先税理士の勧めで少人数私募債を発行しました。取引先にも声を掛け、15人と5社に申込をいただいています。
募集事項では、金利は年5%、半年に1度支払うこととなっています。この金利支払事務について具体的にどうすれば良いかをお教えください。

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2006年05月11日 11:32

Question
源泉所得税は、毎月払う方法と年に2回払う方法とが選択できると聞きました。
年に2回払う方法を選択したいのですが、どうすれば良いのでしょうか?また、いつからそのようになりますか?

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2006年04月07日 16:14

Question
当社は、子会社としてタイに現地法人を設立し、日本の工場の技術者を派遣しています。
この日本人に対しては、現地でタイ法人から給与が支給される他、日本の親会社からも差額給与が支給されています。この技術者の勤務地はタイ100%で単身赴任の状態となっています。
この場合、日本で支給する差額給与に対して源泉徴収する必要はあるのでしょうか?

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2006年04月06日 11:01