税務相談事例集
当サイト"税務相談事例集"は、
会計・税務・節税に関するご相談やよくある事例について解説しています。
税務相談 事例集 > 所得税

所得税に関する税務相談事例集

下記は、税務相談 事例集 カテゴリ『所得税』の一覧です。

Question
会計処理は私が会計ソフトの力を借りてやっています。知識は簿記の仕分けができる程度です。相談は、2004年から個人事業を開始し、2005年に法人事業(有限会社)に移管しました。その際、パソコンや自動車(通勤、営業用)は個人名義のままで会社に資産として移さず個人所有とし、使用料(サーバー使用料、インターネット利用料金、ガソリン 代、車検費用など)は会社の経費として処理しています。(個人的に遠出する場合など のガソリン代は個人負担しています)この処理は税務上認められますでしょうか。

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2007年10月22日 15:30

Question
この度、マンションを買い替えましたが、その際、妻の母から1000万ほど資金を援助してもらいました。
●この1000万については、相続時精算課税制度を利用して義母から妻への贈与とし、その大部分を以下の通り今回の買い替え関連費用に充当(私が妻から借りた形にする)予定です。
①700万:旧マンションのローン残充当(ローン残高-売却額)
②70万 :新マンションの手付金
③50万 :買い替えに伴う雑費(引越し代、新規調達家電等)
●旧マンションの所有権は私:37/40、妻:3/40、新マンションの所有権は100%私です。
つきましては妻からの借用額に対して借用書を作成するに際し、幾つか教えていただきたく、よろしくお願い申し上げます。

【1】
上記①~③はすべて妻からの借用額(借用書に記載する金額)にしなければなりませんか(①と②は該当とすると思いますが、③も借用額に含まれますか)。
【2】
金利は銀行の適用金利が目安といわれているようですが、2%は妥当ですか。
【3】
支払いの据え置き期間の設定は可能ですか。可能な場合、一般的に認められる据え置き期間はどの程度ですか。
【4】
完済時年齢はどのくらいまで認められますか(現在、私は47歳です。可能であれば70歳ぐらいにできればと思っています。ちなみに新マンションのローンは80歳完済です。)
【5】
現在、控除婚姻期間が15年です。5年後に借用額残高を「配偶者控除」で控除できますか。

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2007年10月12日 12:52

Question
2年前に住宅を購入し、その際に相続時清算課税制度を利用し父より2500万の贈与を受けました。
今回私の転勤等諸事情によりこの住宅を売却しようと考えているのですが、その場合2年前の相続に関してさかのぼって贈与税や相続税が請求されてしまうのでしょうか?

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2007年10月03日 12:07

Question
投資用マンションを相続する場合、固定資産の相続とそこから得られる家賃収入を別々の相続人が相続することは可能でしょうか?

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2007年08月09日 09:56

Question
お忙しいところお手数をお掛けし申し訳ありません。質問事項は次の通りです。
人事コンサルタント会社(法人)の取締役が、講演等で受け取る報酬を、同法人の収入に計上し、同取締役は、別に定める取締役報酬として支給を受ける形をとることは可能でしょうか?

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2007年08月08日 10:19

Question
配偶者控除の所得限度額(38万円以下)を判断する際、配偶者に事業所得がある場合、青色申告特別控除65万円を差引いた後の所得金額でみればよろしいのでしょうか?それとも同特別控除65万円を差引く前の金額で判定するのでしょうか?ご教授いただきますようお願いします。

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2007年08月06日 20:40

Question
①当方はホテル業をしている法人ですが今回ボイラーが劣化し使用不能になったので新しく購入(500万円)しその他諸々の工事をして合計1100万円ほどかかったのですがこれは原状回復費用ということで全額経費で落とせますか?
②今回父が死亡し父から法人へ600万円の貸付があるのですがこれは相続財産になるのですか?


投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2007年07月18日 13:08

Question
■売買価格4680万円の新築戸建の売買契約をして来月決済の予定です。
■銀行から奥様名義で4680万円借入する予定です。
 (奥様が病院に勤めている一方、ご主人は自営業者で、奥様名義の方が借入しやすかった為奥様名義で銀行審査が内定しております。但し、銀行審査では、主人は収入合算、及び連帯保証人です。)

≪質問内容≫
◎夫婦共に収入があり、本来1/2ずつ持ちたいようですが、可能でしょうか。
 又、可能な場合はどのようにする必要がありますか。
 (借入額からすると奥様の名義が多くなければいけないと思いますが...
 例えば、奥様とご主人様との間に賃貸借契約を結ぶなど...)
◎仮に難しい場合は、主人はどれくらい持分を持つことが出来ますか。

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2007年07月17日 15:54

Question
知人からアパート売却相談をうけております。土地は親からの相続。
建物は16年前建設。建物の取得費はわかるが、土地取得費不明。この場合土地は概
算取得費、建物は実際の取得費で別々選択可能か。その場合売却価格は按分する必要
があると思うが、按分する場合の妥当な方法は?
ご教授お願いいたします

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2007年07月11日 09:56

Question
バリエステ業を営む企業様と協業をするうえで、
□保証金や内装工事費用など初期で関わる費用を弊社が負担。
□店舗運営は原則、バリエステ業を営む企業様で担当。
□売上は原則毎日、弊社に振込み。
□週毎に、両社必要経費を差し引いた利益を折半して精算。
 精算時にバリエステを営む企業様に必要経費に折半分に追加して週毎に支払い。
の場合は、税務上特に問題がないか悩んでおります。
今のところ、毎日入金されるのを売上、バリエステを営む企業様を仕入で処理しようと思っております。

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2007年07月09日 20:16

Question
夫婦共働きで、0~11歳の子供3人、妻の母(無職)の6人家族です。夫の年収が350万、妻が250万の場合、扶養家族を分けた方が節税になりますか?

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2007年07月03日 09:37

Question
不動産売買取引に関する問合せです。
【前提条件】
①土地仕入れ額:7億円
②建物仕入れ額:8億円
上記を前提とし売買代金の売主買主間の調整がつきません。
<売主按分>
①土地売買価格:7.05億円
②建物売買価格:9億円
③消費税額:4500万円     計16.5億円
<買主按分>
①土地売買価格:5.16億円
②建物売買価格:10.8億円
③消費税額:5400万円     計16.5億円
できれば買主按分にて取引したいのですが、売主は土地が売上上赤字になるのは問題じゃないかと懸念しておております。実際、問題はあるのでしょうか。お手数かけますが、ご教示いただければ幸いです。

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2007年07月02日 09:58

Question
この度、工場用建物を賃借しますが、保証金のうち3/1の30万円が礼金【家賃の1か月分】となりますが、税務上損金扱いとなると思いますが引き落とす勘定科目について教えて下さい。

販売管理費:地代家賃、雑費
営業外損失:雑損失 等などでしょうか?

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2007年05月30日 19:51

Question
初めまして。少々お尋ねいたします。
ノウハウを許諾する契約をしたいと考えておりますが、対価を一括でもらうか(ノウハウの譲渡または、会社自体の譲渡)、10年間くらいの間ランニングロイヤリティーをもらうべきか検討中です。
そこで、お伺いしたいのですが、まず、第一に税金面から考えると、どちらの場合で報酬をもらうべきでしょうか?第二に、将来に備えて、結婚前の財産として確定しておいたほうが良いでしょうか?
ご教示くださるようお願い申し上げます。

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2007年05月24日 09:54

Question
凡そ20年保有していたゴルフ会員権を売却しようと思いましたが、値下がりが大で損失が大きい。ゴルフ場に問合せしたら、退会した場合は、預り金と入会保証金を返却すると回答があった。預り金と入会保証金の合計額の方が、売却した場合の譲渡額より多いので、退会しようと思います。その場合でも、損が生じます。この損金は他の所得と損益通算できますか?

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2007年05月21日 18:15

Question
不動産で土地建物の売買仲介を条件に新築で土地建物を購入されたお客様がいます。
売却が決まるまでの間、毎月5万円の保証金を支払うことになりました。この場合の保証金の勘定科目は何で処理するのが適しておりますでしょうか?支払った保証金は返金されません。
アドバイスをいただけましたら、大変助かります。どうかよろしくお願い申しあげます。

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2007年04月23日 10:56

Question
譲渡所得のある不動産と譲渡損失のある不動産を同年に売却した際の税金について教えてください。
 本年1月に相続税課税評価額1700万円の土地を父より相続しました(父が購入したのは昭和41年、購入金額200万円)。この土地を2400万円で売却し、かつ自分の居住している住居(平成7年に6000万円で購入)を3500万円で売却して、住居を買い換えた場合、土地の譲渡所得2200万円から住居の譲渡損失2500万円を差し引き、譲渡損失300万円として処理して良いのでしょうか?

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2007年04月09日 17:39

Question
年末調整の還付金について教えてください。
私の給与は手取り額で契約しています。つまり、会社の給与明細の支払い総額には、所得税が上乗せされた金額が記載されています。
給与の支払われるのは1事業所のみです。
税理士から年末調整一覧が送付されて、約10万の還付金が記載されてます。
財務担当は、総額に所得税を乗せている、つまり所得税は給与から引かれていないのだから、還付金はない、というのです。
税理士に問い合わせたところ、所得税を乗せた乗せないでなく、還付金は発生する、と言います。
概略でわかりにくいかと思いますが、宜しくお願いします。

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2007年04月05日 11:34

Question
賃貸マンションの立ち退きを迫られ、立ち退き料をもらって立ち退くことになりました。すんでいるのは、高齢の両親と私の3人です。父は80代ですが会社を経営していて収入はありますが、私は体調不良で養生中のため現在はふつうの所得はありません。しかし、立ち退き料などの交渉は私が任されました。40年以上住んでいることや両親の健康に対する影響などを考慮して一千数百万円の立ち退き料を得ることになりましたが、その後の税金対策についての相談でメールをしています。相談内容は以下の①②です。
<①> 立ち退き料を父と私に分けて払わせることができるかどうか?
<②> ①が出来ない場合、父が受けた立ち退き料の半分(または何割か)を、立ち退きに関する交渉の努力に対する礼金という名目で、私が、父から受け取ることにすることができるか? (そうすることで、立ち退き料を得るために父が使った金額として、その分、立ち退きによる父の収入を減らし、その代わり、それを私の一時所得または雑所得として扱えないか、と考えました。)

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2007年04月04日 10:07

Question
昨年はやまって不動産賃貸を目的に合同会社を設立しました。社会保険など加入する前に休眠させることを模索しています。
会社名義のマンション3戸を売却と個人に名義変更して投入資金(マンション購入の)を回収し、個人名義分は賃貸をつづけようと考えています。
休眠の法人名義の不動産を売却、名義変更する際どのように課税(登記など)される
のでしょうか。 売却後に休眠するのと費用に大きな違いがあるのでしょうか。(資金投入後、法人も個人も所得はなし、損益。)

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2007年04月02日 10:26

Question
宜しくお願いします。実は昨年末 父が亡くなりそれまで父が個人事業主として不動産賃貸業を行ってましたが、あまりにも税負担が多いので、(課税対象所得3200万ぐらい)相続人である私(長男)が株式会社として春から経営しようと思いあれこれ検索してましたら、役員報酬の損金不算入を知りました。あれこれ考えても、適用対象になる気がします。
役員は私+身内で5人ほどです。ちなみに父のビル建設の借入金が月に110万程度×13年あり、私がこれを払いますのでそれだけでも大きいため110+50万程度は給料としては貰いたいです。
会社組織にしてもあまりメリット(節税)が無いように思えますが、どうなんでしょうか?

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2007年03月15日 10:30

Question
平成21年満期の一時払い養老保険(10年満期 元金430万円 満期額500万円)が3本あります。満期まで置いて1500万円受け取るか、住民税などの面も考えて節税のため今年と来年1本ずつ解約して今年460万円程、来年490万円ほど 満期で500万円と3年に分けて受け取るのではどちらが得策か迷っています。預ける時3年に分ければよかったと後でわかりました。
収入は主人の年金340万円です。保険会社に聞いても、契約の時は熱心ですが、解約については真剣に取り合ってくれ
ません。 貴サイトを見つけてお尋ねする次第です。よろしくお願いします。 

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2007年02月20日 20:55

Question
会社の作成した源泉徴収票をもらったのですが、源泉税が非常に高く、この源泉徴収票、二重に作成されていて、税務署には別のものが提出されているように思います。この場合、確定申告をして事業主が妙なことにならないかと心配しています。また、こちらは申告をしたことによって何らの責任を問われることになるのでしょうか?

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2007年02月19日 10:08

Question
はじめまして農業を営んでおります。期末の農作物の棚卸評価の仕方で困っております。お教え願います。

仕掛状態の売れる状態でない農作物(選別等が必要)があります。
1.収穫量等もはっきりわからない状態の為、この農産物にかかった経費を評価額とする。
2.おおよそ数量と仮単価で評価する。
1,2のどちらも評価方法としては問題ないでしょうか?
あるいは、他のよい方法があればお教え願います。
なお、翌年度に農作物の選別が終わり販売され収益が確定します。

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2007年02月14日 11:54

Question 
昨年6月に私用で購入したパソコン(17万円)を10月の事業開始より事業用に転用した場合の計算方法を探しているうちに御社のサイトhttp://faq.c-road.biz/cat5/post_92.php
にたどりつきました。転用時の簿価計算がわかりやすく、大変参考になりました。
私の場合、私用の期間が半年未満のため、取得金額がそのまま転用時の簿価になることもわかりました。ありがとうございました。それに関連して、一つお教えいただけましたら有り難く存じます。

17万円なので耐用年数4年の減価償却より、20万円未満の一括償却資産として扱いた
く思います。私のパソコンのように、私用4ヶ月後に事業用転用したものでも一括償却資産の扱いが全額可能でしょうか。
可能の場合、転用時の簿価は、先の計算と同じで、取得金額と同額と理解してよろしいでしょうか。
お手数ですが、よろしくご指導くださいますようお願いいたします。なお、申告用紙は白色申告です。

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2007年02月02日 09:52

Question
弊社は2期目の有限会社です(年1回9月決算)。1月より社会保険に加入したのですが、代表の報酬を\1,000/月減らしたいのですが、1月からの減報は可能でしょうか?
減報の理由としては、\1,000減らすことで健康保険、厚生年金が下がるということです。以下詳細です。

\250,000の報酬の時
社会保険の標準月額(計算の基準)が\260,000のレンジに入ります。
そうすると:
本人負担:\10,660(健康保険)、\19,034(厚生年金)=計\29,694
会社負担:\10,660(健康保険)、\19,034(厚生年金)=計\29,694
課税対象:\220,306、所得税額:\5,370、手取額:\214,936

\249,000の報酬の時
社会保険の標準月額(計算の基準)が\240,000のレンジに入ります。
そうすると:
 本人負担:\9,840(健康保険)、\17,570(厚生年金)=計\27,410
 会社負担:\9,840(健康保険)、\17,570(厚生年金)=計\27,410
 課税対象:\221,590、所得税額:\5,450、手取額:\216,140
となり、会社負担と本人の手取りの両方とも得します。
会社負担:\2,284の得、本人手取り:\1,204の得となります。如何でしょうか?アドバイス頂けたらと思います。
以上、お忙しいところ申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2007年02月01日 09:41

Question
私は外国為替証拠金取引(FX)を専業で行っている者ですが、税金対策のために株式会社として起業するかどうかを悩んでいます。
個人で申告を行う場合と法人にする場合でどちらが有利かについての考え方を教えてください。

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2007年01月30日 11:30

Question
個人から法人に不動産を譲渡する場合について質問します。
取得価額が5600万円で4年前取得し、去年の鑑定結果は4500万円でした。この物件を3000万円で購入する場合差額1500万円に対して税金がかかるそうですが、この分を現物出資という形にするのはおかしいですか?また、個人間同士ならば差額に対して税金はかからないのですか?よろしくお願いします。

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2007年01月29日 13:15

Question
離婚を機に、一戸建ての名義を未成年の息子にした方がいいか、悩んでいます。
10年前、一戸建てを購入しました。名義は、土地・建物、双方2分の1ずつ。協議離婚することになり、家を譲り受ける事になりました。残りの銀行ローンは、私の母(700万)と、弟(800万)の協力を得て、離婚前に一括返済する予定です。
名義を変更するにあたり、将来的な事や、税金等も考え、息子(7歳)にしたいと思うのですが、それは可能なのでしょうか?
私の名義にした場合と、息子にした場合のメリット・デメリット、また、手続き等を教えて下さい。

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2007年01月24日 14:09

Question
源泉徴収税についてお教えください。
当会では
毎月のお給料を次月末に支払っています。ですので、18年12月1日~12月31日分の12月のお給料を19年1月末に支払います。
その際ですが12月のお給料の源泉徴収税額は18年の税額と19年の税額をどちらにすればよかったのでしょうか?
(18年の税額で計算してしまったのですが間違ってしまったかもしれません・・)
年末調整は12月までの(支払う額含)分で行うというように理解しておりますがそれは間違っていないでしょうか?

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2007年01月18日 11:34

Quession
数年前に自宅で主人とグラフィックデザインの仕事をはじめましたが、まもなく主人が病気にかかり、現在精神障害者2級の認定をうけています。仕事ができる状態ではなかったので、前々年までは所得ゼロで住民税の申告をしていましたが、昨年は8~11月までデザイン制作会社に勤務していました。
自宅の仕事の方は、私1人で業務していますが、こちらの収入は微々たる額なので確定申告していません。今年、子供の保育園の入園手続きで、主人と私の収入証明が必要なのですが、それぞれの税申告はどのようにしたらよいのでしょうか?昨年中の主人の給与所得は898,088円。私の仕事の方では574,000円ですが、事務所の代表は主人なので、請求書
や支払調書の名前が主人になっていますが、夫婦のどちらの名前で確定申告したほうがいいのでしょうか?また夫婦別々に確定申告する必要はあるのでしょうか?ご回答宜しくお願い致します。

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2007年01月16日 09:59

Question
養育費毎月5万、各学校入学時に10万を支払うという公正証書を作成し履行しています。この場合、扶養控除の対象になるのでしょうか?

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2007年01月11日 09:21

Question
はじめましてよろしくお願いします。
今年私は主人の扶養内で10月末までパートで働いておりましたが12月より派遣で働くことになり社会保険に加入した為12月初旬に主人の扶養からはずしてもらいました。それで今月(12月)の主人のお給料で年末調整されており今までであればいくらか戻ってきておりましたが今年は余分に所得税が引かれていました。私の今年の収入は2か所からで合計額は689,395円です。主人の収入は6,193,330円で所得控除後の金額は4,413,600円所得控除の額の合計額1,944,621円源泉徴収額222,100円社会保険の金額751,621円となってます。子供が2人いるので子供は主人の扶養にしております。年度の途中で扶養からはずれるとどうなるのでしょうか?ちなみに今月は所得税が戻ってくると思ってましたがいつもの倍以上の41,930円引かれておりましたが社会保険料は先月と同額でした。扶養からはずれても主人の社会保険料は変わらないの
でしょうか?この金額は正当な金額なのでしょうか?確定申告すればもどってくるのでしょうか?教えて下さい。よろしくお願いします。

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2007年01月05日 10:23

Question
軽自動車の整備パックを契約しました。次の車検までの2年分です。
当期費用として一括計上していいのですか。科目は「修繕費」いいのですか。個人事業です。

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2007年01月04日 11:25

Question
初めて ご相談致します。よろしくお願い致します。現在 個人事業主として仕事をしています。
1、海外で技術顧問をしております。
顧問費から所得税を差し引かれています。総所得に掛かる所得税から支払済みの所得税を差し引いて、日本の税を納めれば良いのでしょうか?また、収め過ぎの場合の処置方法を教えて下さい。

2、海外に赴任する場合の交通費や保険料の立替分を、報酬と一緒に振り込んで貰っています。この立替分も収入に計上する必要が有るのでしょうか?

3、運転資金が不足したとき、事業主借りで補充しています。余剰金が出たとき、返却する場合の仕方。

以上 3点についてご指導の程お願い致します。

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2006年12月20日 15:55

Question
一人事業者として自営業を営んであります。平成14年1月~平成17年12月の4年間で毎年400万円強を申告してきましたが、申告漏れを毎年600万円程度指摘されています。
<ご教示頂きたい内容>
①平成8年4月に1,000万円(元利合計すると現在約1,554万円に相当)貸与していましたが、債務者が平成16年3月15日自己破産してしまいました。当該損金は「当該追徴金に関連して雑損控除」として認可されるでしょうか?当該損金は従前雑損控除として申請していません。書類は全て揃っています。
②雑損控除として認可される場合、申請書作成等に関して貴事務所様へお願い出来るのでしょうか?
③その場合の貴事務所様へお支払いする経費は概略どれ位になるでしょうか?

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2006年12月13日 14:42

Question
当社はビルの一部を賃借しており、用途上、今期(5月頃)にレイアウト変更を行いました。費用が一千万ほどかかり、一度は建物付属設備で計上したのですが、今期にそのレイアウト変更した部屋を解約することになりました。
実質、レイアウト変更後に部屋を使用してた期間は1年も満たなかったのですが、資産計上しなければならないのでしょうか?
また契約上、来年の3月まではその部屋は借りているのですが、現在は誰も使用しておりません。

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2006年12月12日 16:16

Question
住居兼事務所用に住宅を購入したのですが、事業割合が33%で借入金があります。
建物を減価償却する事は、出来るのはわかるのですが、借入金は経費として、認められないのでしょうか?。月々の支払いは発生しているのですが、金利は経費按分できるのに、何故、返済金は按分できないのでしょうか?もしできるとしたら、どのように会計仕訳をすれば良いのか、ご指導御願い致します。出来ない理由があればわかり易く教えてください。宜しくお願いします。

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2006年12月11日 17:40

Question
よろしくお願いいたします。不動産の相続と売却に伴う税金の節税方法で教えてください。
3年前に母親がなくなり、父親が一人で住んでいた不動産を売却し福祉施設に行く事になりました。土地の名義は父の弟(私のおじ)が1/2、父と亡くなった母と私と弟でそれぞれ1/8づつ所有しており、建物は父一人の名義です。但し母の名義は没後そのままです。おじは私の父とは異父兄弟でとても仲が悪く、今回の物件は広島で私たちは東京にいるため全ておじに取り仕切られており、委任状を出してくれと言われ困っています。父と私・弟に一番有利な節税方法を教えてください。
私のつたない知識では、父が所得税の3000万円特別控除を受けるために、分割協議で母から父に全てを相続してもらった方がいいのではと思っています。その場合母から父への登記をする必要がありますか。私と弟は10年以上居住していないので所得税を払うしかないかと思っております。何卒よろしくお願いいたします。

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2006年12月06日 15:28

Question
親名義の家と土地を子供の名義にするには、相続税と売買ではどちらが得しますか??

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2006年11月24日 09:48

Question
私は、現在パートタイムで働いていますが、夫の扶養家族として夫の会社に届けています。
この扶養に入り続けるためには、収入をいくらまでに抑えなければならないでしょうか?

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2006年11月17日 10:52

Question
早速ご相談させて頂きます。先ずは宣伝広告を目的として、商品を購入します。
価格は150万円程度。その商品は約10年後には購入価格の2倍の値がついて販売することができます。
このような商品の場合は、購入時に損金扱いになるのでしょうか?またもし、損金扱いになった場合、10年後に利益を得た場合はどのような扱いになるのでしょうか?
教えて頂きたいと思います

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2006年11月10日 21:06

Question
使用人から執行役員へ昇格する場合の税務についてお聞きしたい。
弊社では、社員から執行役員に昇格する場合「退職金」を支給します。会社は退職金として処理することになりますが、
①執行役員が「税法上の役員」ではないという観点から、これが「退職金」ではなく「賞与」として扱われると聞いています。如何でしょうか。
②一方、支給された本人はこれを退職所得として申告することになりますが、所得税の観点から問題がありますか?

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2006年11月07日 09:41

Question
弟と2人で住居兼貸家を建てました。住居分の建築価格が2,500万円、貸家分が1億円で貸家は半分づつということで、私が5,000万円、弟が7,500万円を出して建物の持分は弟が60%、私が40%となっています。
確定申告にあたって減価償却費を以下のように計算しましたが、税務署から間違っているのでは?との指摘を受けています。どのように計算をすれば良いのでしょうか?
(私の計算)
5,000万円×0.9×0.022(定額法の償却率)×12/12=990,000円

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2006年11月01日 09:46

Question
生命保険の営業の方より、低解約返戻金の逓増定期保険の加入を勧められています。
この保険、定期保険として全額損金に計上でき、2-3年の間は解約返戻金が極端に低いものです。
営業の方の話では、解約返戻金が低い段階で個人へ譲渡を行い、数年後に解約を行えば、解約返戻金の受取額は個人へ移行します。
個人では、この所得を一時所得として取り扱うので、税率が低く、役員報酬を上げるよりメリットがあるとの事です。本当でしょうか?

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2006年10月30日 10:45

Question
一人事業者として自営業を営んであります。平成14年1月~平成17年12月の4年間で毎年400万円強を申告してきましたが、申告漏れを毎年600万円程度指摘されています。
<ご教示頂きたい内容>
①追徴される国税の総額(本税、加算税、滞納税)及び住民税等は概略どの位になるでしょうか?
②その4年間で色々経費がかかっていますが、領収書等はありません。経費として認められるでしょうか?
③高額の追徴税が予想されますので、少しでも節税出来る方策があればご教示下さい。

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2006年10月27日 09:27

Question
海外で事故に会った娘への保証金が入った時にかかる税金は?

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2006年10月24日 10:05

Question
初めまして12席程の小規模な飲食店を開業する予定なのですが、準備に時間がかかりオープン予定が12月中旬頃になってしまいました。そこでご相談したいのですが、消費税など税金面を考えた場合、年明けのオープンの方が有利なのでしょうか、詳しく説明して頂きたくお願い申し上げます。

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2006年10月20日 10:07

Question
私は今大学2年生で一人暮らしをしています。親からの仕送りは一切ないということはないのですが諸事情によりもらえたりもらえなかったりと、あまり親には頼れません。なので2つバイトをかけもちしているのですが、103万を超えないように働いています。もし103万を超えてしまうとどの位の税金をとられてしまうのですか??

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2006年10月18日 09:11

Question
1年前に、FXの会社が倒産しました。解約を申し出ていたのですが、応じてもらえず、倒産にいたりました。
先日、破産管財人から、債務超過なので、清算金が無いとの連絡を受けました。倒産日には、かなり運用益が出ていたと思いますが、その日の運用益までも取られてしまうのですか?私は、給与所得者ですが、何か税金の損失金申告は出来ないのでしょうか?

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2006年10月17日 09:38

Question
来年からアパート経営を創めるのですが、家賃収入を個人の不動産所得で確定申告するのと、会社を設立して法人所得とするのではどちらがメリットがあるのでしょうか?回答よろしくお願いします。

詳細
木造2F 6部屋、家賃収入 満室で年間 370万(見込み)
住宅ローン なし、一部屋は自己住居。

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2006年10月11日 09:53

Question
住宅を購入検討しているのですが、両親から300万借りて頭金を入れようかと思っています。全額返す予定なのですが、これも贈与にあてはまるのでしょうか?借りた証明も何か必要なのでしょうか?

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2006年09月26日 13:38

Question
相続税滞納により差し押さえられた土地の公売後についてお伺い致します。
見積価格は低いので、若し不足分がでた場合について問い合わせしたところ「徴収します」との返事でした又何かを差し押さえにくるのでしょうか?
ご参考までに..
*抵当に入っている土地は更地
*郵送されてきたのは公売通知書のみです


投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2006年09月25日 09:26

Question
勘定科目の件ですが、会社の別荘に植木を建てました。
金額は3500万と高額なのですが、何の勘定科目で計上すれば適切ですか?
また、資産計上になるのですか?

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2006年09月22日 17:11

Question
本年、株式の売買で利益が出ています。自宅にバブル期に購入し時価が相当下落しているタンス株があります。タンス株を売却すると本年の損益計算がマイナスになります。
ただし、タンス株を購入した際の取引計算書等が手元にありません。購入価格の裏付け資料を入手するのが面倒ですし、損失が出ているのも間違いないので、税務申告しないことを考えています。申告しなかった場合、何らか問題が生じることがあるでしょうか?もし、税務署からの納付通知があって、タンス株の損失を主張した場合の立証責任は、税務署側でしょうか当方側でしょうか?

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2006年09月12日 09:39

Question
私名義の土地に妻と子供の名義のアパート(木造、築30年)が建っています。
収入は建物の名義人である妻と子供が分け合っています。
所有権は私が土地を100%、建物は妻と子供が1/2づつです。
この場合、土地建物を売却した代金をどのように分け合うのが良いのでしょうか?

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2006年08月30日 14:41

Question
2年前に亡くなった母が所有し、居住していた住居を売却しようとしています。現在は誰も住んでいない状況です。そしてその不動産は父から相続したものであり、父が亡くなったとき(4年前)母と私(1人子)で財産を分割いたしました。その内訳は、建物を亡くなった母が、土地を私が相続という形です。そして
2年前に母が亡くなった時に、建物を母から相続し、現在建物も土地も私の所有となっております。
ちなみに、現在私が考えていますのは、誰も住まなくなったその土地を処分し、住居を購入しようとしている息子に生前贈与をしようと考えています。何か節税対策を教えていただけたら、ありがたく存じます。

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2006年08月23日 10:34

Question
亡父遺産は、母・妹と居住していた住宅と株式及び銀行預金ですが、相続税納付に預金では不足し、居住住宅は売却できませんので、上場株式売却で納付せざる得ません。株式売却に譲渡税がかかり、相続税支払う為に売却したのに税が掛かる2重負担を軽減する制度があると聞きました。この制度は土地以外の株式でも適用可能でしょうか、また相続税支払いの為に納付前に譲渡しても適用できるのでしょうか。
尚、母相続の株譲渡取得金で、子供の相続税を支払った場合、この相続税を賄う費用は贈与になるのでしょうか?

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2006年08月21日 12:09

Question
今年から、個人事業主になった者です。
税金対策の目的から副業を始めたのですが、その際いっそのこと事業者として登録したほうが費用計上等の関係で都合がいいとの事で個人事業主になりました。
その事業の中で、私はパソコンを使っています。5年前に購入したものですが今まで一度も減価償却をしていません。購入価格はプリンターとセットで28万ということでしたが、実際はお店のご好意であり本当のところはプリンター無しで28万くらいが正規の価格だそうです。
この場合、減価償却はどのくらいの額が計上できますか?入っているのはウィンドウズMEで、特にバージョンアップやグレードアップは施しておりません。プリンターに関しては故障してしまい、今は廃棄しておりありません。
一般的な計算でよろしいですので、簡単なお見積もりを宜しくお願いいたします。


投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2006年08月10日 09:50

Question
当社は、イベントの企画会社ですが、企画の一部を外注にて行っています。
イベントの企画デザインは、主催者にデザイン(絵コンテ)を提示して行う関係上、デザインは必須です。
当該外注の中には、個人も居るのですが、この個人に対する外注費の支払いに際し、源泉所得税を徴収する必要はあるのでしょうか?

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2006年08月08日 17:29

Question
3年前に相続によって、土地、住宅を相続しました。この土地、住宅を売却したいと考えます。
贈与及び短期譲渡所得に当たらないか心配しております。また、税金の種類はどれに該当いたしますか。宜しくお願い致します。

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2006年08月04日 09:29

Question
海外の法人(租税条約適用国です)から有価証券を借りています。
今般、貸株料の支払をしなければなりませんが、源泉徴収は必要なのでしょうか?

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2006年08月03日 11:54

Question
夫が外で働き、妻も子育てに奮闘する毎日で子供も保育所に預け妻も働きに出ようと検討中ですが、税金対策的には妻はいくら(お金)まで稼いだらいいでしょうか?

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2006年08月02日 10:28

Question
大阪在住の65歳以上の祖父母を現在私の扶養家族にしています。私は都内に在住・勤務しております。二人は大阪の介護施設に入所しております。受給している公的年金は祖父が約190万円(所得となる恩給40万円含む)及び祖母の約60万円です。
去年の税制改正で祖父に関しては高齢者控除、基礎控除後の所得額(190-120-38=32)が約32万円となり、課税されるため確定申告が必要となりました。
これに伴い、祖父が課税対象者となったことから、大阪の堺市から二人の介護施設料、介護保険料金額が増額され、今年は追加で80万円負担が増えると通知を受けました。これを回避するためには、祖父が課税対象者でなくなる必要が生じ、祖母を祖父の扶養家族として扶養控除を受ける必要があるとのことです。
現在二人とも私の扶養家族として扶養控除を受けています。その効果は二人合わせて年間今年は所得税だけで約55万円あります(所得税率40%×扶養控除136万円)。これに加えて、確定申告で医療費控除や翌年の住民税の軽減を考えると80万円を超えそうです。
何分素人なので一度専門家に相談してみたいと思い、メールをお送りしている次第です。
貴社で相談に乗っていただけるのかも含めて、出来るだけ早急に返信頂ければ幸いです。必要な手続きは今月末までと言われております。宜しくお願い申し上げます。

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2006年07月25日 18:59

Question
出張に関わる、日当は法律上必ず払う必要があるのでしょうか。



投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2006年07月24日 09:40

Question
7月いっぱいで会社を退職し、8月から別の会社へ転職することが決まっております。
会社にその旨申し入れ、許可をいただきましたが、私が退職者第一号なため、会社が社員の退職時にしなければならない手続きが良くわからないとのことです。
現在、雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金に加入しています。
会社が社員の退職時にやらなければならない手続きの一切について教えていただけないでしょうか。
会社に手続きの一切を伝えようと思っています。

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2006年07月21日 12:31

Question
少数株主から仕入先等に株式を売却する分においては、売却価格がいくら小さくても税務上の取引価格の修正が行われることはないと聞きましたが、それはどのような理屈によるものなのでしょうか?

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2006年07月19日 13:15

Question
昨年株式を始めました。元々確定申告をしていたのですが、株式の売買損益の申告の仕方がわからなくて、税務署に行って確定申告を進めていたものの、株式の部分だけ後になってしまいました。ところが、税務署の担当官から源泉徴収を選択した特定口座の売買損益は、期限後申告(又は修正申告)で取り込むことは出来ないと言われました。どうすれば良いでしょうか?因みに源泉徴収を選択した特定口座は売却損、特定口座を選択していない口座は利益が出ています。

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2006年07月11日 09:44

Question
上場会社においてMBO(経営陣が株式を取得する手続で上場会社で行うことにより非公開化されます)を検討しています。個人が保有する株式は取得の際の税金が軽減されていますが、オーナーの財産管理会社が保有している株式についてはどのように処理をすれば税負担が軽減できるでしょうか?

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2006年07月07日 14:39

Question
社外取締役とその報酬について質問します。
私は会社員なのですが、親の会社(有限会社)の社外取締役に着任することを考えております。
そこで役員報酬について幾つか質問がございます。
1.相続税の節税という目的があるなかで、私が社外取締役として果たす責任や職務は税務局の調査対象になるのか。また一般的に社外取締役として必要最低限の職責は何か。
2.必要最低限の職責を果たしたとして、適当な役員報酬額(上限も含めて)は幾らなのか
3.報酬に対して税金はどのように支払うのか
4.私の働く会社は私が社外取締役を兼任していることを知ることができるのか

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2006年07月06日 11:37

Question
土地区画整理組合の宅地造成地に現在約500軒が私を含め居住しています、当組合が付帯工事として、下水道施設(汚水処理)を設置したものを、私たちは(居住者)任意団体の組合を結成し、今日まで施設利用料金を徴収し運営してきました、現在現金が貯まっています。この任意団体を中間法人に(法人か)した場合にはこの、留保金(税金面から)の取り扱いはどの様になるのですか、贈与税とか?法人税?とかは。宜しくお教え頂けます様お願い致します。

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2006年07月05日 09:42

Question
10年程前に5,000万円程で購入した絵画を個人で保有していますが、精通者に見ていただいたところ、10億円ほどするといいます。売却をする方向に心動いているのですが、税金はどの程度掛かるのでしょうか?また、有利な売却方法というものはあるのでしょうか?

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2006年07月04日 10:15

Question
社員に支払う総額の給料を変えずに社員の手取り額を増やせる方法はないかと調べています。
 給料の非課税枠だけでなく処処の方法で合法的に増やす方法で社員の手取り額を増やしている企業があるとき聞いてます。
 何か良い方法がありましたら教えていただきたいと思います。

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2006年06月22日 11:46

Question
私は、公開株式に投資する投資事業組合(ファンド)に個人で出資しています。今般、損益計算書が届きましたが、税金上、何をすれば良いのでしょうか?

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2006年06月15日 12:08

Question
住宅の購入を検討しています。購入資金は全額自己資金で賄うことが可能ですが、借入をした方が得なのでしょうか?

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2006年06月14日 11:10

Question
借金をして株を買っています。売ったり買ったりはあまりせず、配当金を貰うために買っていますが、支払った金利は経費として認められるのでしょうか?

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2006年06月07日 13:04

Question
20年前に親の土地を兄弟2人の共有で相続いたしましたが、その土地は弟が居住していますので、今回、私の持分(1/2)を弟に引き取ってもらおうと思っています。全体の評価額を1000万円としたときにその1/2を買い取ってもらう場合、税金はどのくらい考えておけばいいでしょうか?

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2006年06月01日 09:35

Question
公開廃止銘柄を買って、上場廃止となった後に売却をした場合、税金の取扱いで変わるところはありますか?

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2006年05月23日 09:37

Question
事業を40年続けてきましたが、後継者もいないので会社の売却を検討しています。年利益(法人税等控除後)が3,000万円、負債の中に貸付金が1億円あります。株式の売却金額は概ね1億円(資本金は1,000万円)を想定しており、貸付金は10年年賦で回収を予定しています。税金を考慮した場合、何か良い方法はありますか?

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2006年05月09日 10:32

Question
当社は、業容拡張のため3,000万円程、資金調達を検討しています。
銀行からの調達も検討していますが、お金を出しても良いという方がいますので、その方から借りることも検討しています。
この借入に対しては金利を支払うつもりですが、どのような形で借入を行えば、お金を出していただく方に有利なのかを教えてください。

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2006年05月08日 11:16

Question
退職手当額:80,500円
勤続年数 :1年
※プロパー社員ですが、退職所得控除額の金額を教えてください。

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2006年04月25日 16:44

Question
他社の社員が出向の形で勤務しているのですが、賃金はその会社から支払われて出張日当のみをこちらで支払う形式はできるのでしょうか。契約書などが必要でしょうか。

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2006年04月19日 18:52

Question
私は、本年8月に日本の会社を辞職し、オーストラリアに就職を前提として渡航を予定しています。
出国までに何かすべき内容があればお教えください。

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2006年04月10日 16:00

Question
私は、2社の役員を兼任していますが、体力的なことも考え、そろそろ引退を検討しています。
引退に際しては退職金の支給を受けるのですが、この退職金から退職所得控除額という経費を控除できると聞きました。どのような制度なのでしょうか?

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2006年04月05日 14:14

Question
個人で事業を営んでいますが、計算した所、あまりにも利益が多すぎるため、税金を考えてぞっとしています。税金を削減するためにはどのような方法があるのかご教授いただければ幸いです。

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2006年04月03日 11:45

Question
私は、この度自分の会社で社債を発行し、自ら引き受けて保有していますが、この社債にはどのような税金がかかりますか?
因みに社債の発行条件は以下の通りです。
額面:100万円、利率2%、償還期限5年

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2006年03月31日 13:58

Question
源泉所得税を納期限までに納めなかった場合には、不納付加算税という税金が課せられると聞きましたが、いくらぐらい掛かるのでしょうか?

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2006年03月23日 11:30

Question
私は、本年5月に日本を出国しようと考えています。現在日本にある法人の役員ですが、出国に際し、役員を辞職し、一切の給与も日本では貰わない予定です。
一方、出国後は外国法人への勤務を予定しており、基本的には単身赴任になる予定です。
日本の非居住者となるのはいつから可能でしょうか?

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2006年03月20日 17:08

Quesution
(株式)投資をしていた会社が民事再生法の申請を行いました。
この場合、貸倒損失など、税金を計算する上で考慮してもらえるのでしょうか?

投稿者: 税務相談 事例集 日時: 2006年03月15日 22:19